■日帰り 三谷登山口〜山頂〜岩座神登山口
前日の1月21日は関西にも寒波がやってきて、各地で雪が降っていた。これは関西の低山でもかなり積雪が期待できる。仕事そっちのけで(コラ)、どこに行こうかと物色していると、タイミングよく一通のメールが。
年末年始の燕岳の冬山登山教室でご一緒した、兵庫県在住のKさんご夫妻から、千ヶ峰に行くので一緒に行かないか、とのお誘い。千ヶ峰は以前から行きたかった山だ。しかも、積雪も期待できる。この機会に同行させて頂くことにした。ラッキー!
7時40分発の三ノ宮からの急行バスに乗り、9時に下車したバス停で待ち合わせ。車で登山口に10時到着。意外に気温が高い。10時20分、いよいよ登山口を出発。歩き始めはアイゼンなしで歩行。杉林の急登となったところで6本爪アイゼンを付けた。杉林を抜けたところで展望が広がるが、あいにく曇りでふもとの村が少し見えるくらい。
頂上までほぼまっすぐに続く登山道は霧氷のトンネル。期待していたのは、これですよ、これ!去年に行った霧氷の名所の高見山や三峰山よりもずっと見事だ。登山口からわずか1時間あまりでこの景色が見れるのは素晴らしい。頻繁に千ヶ峰に登っているKさんご夫妻にとっても、今までで一番の積雪だそうだ。
|