観音峰 大峰山系2005年2月6日日帰り

お手軽に大峰の展望と霧氷を楽しむ!
行動時間
日帰り●4時間

[山行LISTへ]
■日帰り 登山口〜観音平〜観音峰〜登山口

毎年1月から2月にかけて運行される奈良交通の「霧氷バス」。駅から登山口まで直通なので便利だ。これに乗って今回は霧氷登山のメッカ・観音峰を目指す。

バス停から凍結した車道を、転ばぬように恐る恐る少し歩くと、あずまやがある登山口に着く。準備をして10時に出発。登山道には歴史を紹介した立派な案内板あり、休憩所ありで非常に整備されている。好調に進み、観音平に11時5分頃に到着。

稲村ヶ岳には雲がかかっていて、雲が流れると時々その姿が見える。稲村ヶ岳には無雪期に登った事があるが、こうして見ているとまた行ってみたくなる。などとぼんやりしている内に、食べていた納豆巻きから納豆をアウターにこぼしてしまう。雪で慎重にネバネバを取ったから問題なし。雪って便利でいいね♪


観音平からの稲村ヶ岳。迫力あります。

観音平は気軽に登れるから大人気です。

11時30分頃、山頂に向けて再出発。先発した20人位の団体の後をゆっくりとついていく。観音平から50分で、霧氷の美しい山頂に到着。物足りないので、山頂から先を散策。団体が休憩をとっている賑やかな山頂から少し離れると静寂な霧氷の世界が。特に真っ白な世界の杉林が素晴らしい。法力峠への道はわずかに踏み跡があるだけ。

満足してゆっくりと引き返すことにする。途中、一緒にバスを乗ってきた、ボーイスカウトのグループとすれ違う。観音平では子どもが大勢雪遊びをしていた。子どもでも気軽に登れるのだ。その後あっという間に下山。登山口に14時前には着いてしまった。バスの時間まで1時間以上待つ事になった。こんなことならもっとゆっくりするべきだった。


真っ白な杉林!

ひっそりとした法力峠への道

●HOME● ●山行LIST●