六甲山 保久良梅林〜打越山〜十文字山 六甲山系2005年3月12日日帰り

梅は満開、桜も見つけた!ついでにスギ花粉もいっぱい!
行動時間
日帰り●3時間

[山行LISTへ]
■日帰り 岡本駅〜保久良梅林〜打越山〜十文字山〜御影駅

梅の季節なので、保久良梅林まで行って、そこからまだ歩いたことの無い打越山へ行こうと計画。

阪急岡本駅を9時10分に歩き出す。住宅街をしばらく歩いて、八幡宮の近くの公園から山道に入る。すぐに梅林に到着。濃いピンクから白まで色とりどりの梅が満開だ。まだつぼみもあるのでここ一週間が見ごろか。昨年はこの梅林にわんさかと、人がお弁当を広げてすごい騒ぎだったが、本日は閑散としていた。梅をゆっくりと撮影して9時45分出発。

手ぶらで日課のように歩いているような登山者を何人か追い抜く。風吹岩と横池方面の分岐を横池方面に進む。水平の森林管理道を歩くと、今度は住宅街への分岐、またしばらく歩くと甲南大学方面への分岐。分岐だらけだ。目的を見極めて歩かないと、まったく違う方向に行ってしまう。途中で雪が少し降ってきた。今年は雪がよく降る。


梅が満開です!

あちこち道標があります

打越山に10時50分到着。林の中の山頂で展望は無し。ご夫婦の方がラーメンを食べていた。お昼にしては早すぎるので、水だけ飲んで出発。屏風のようにそびえる六甲連山を見上げながら、御影方面へと下ってゆく。

杉林で激しく花粉センサーが作動。大丈夫だろうと思っていたが、しっかりとアレルギー症状が出てきた。自然と早足になる。十文字山のピークがわからないまま(いや、くしゃみ鼻水がひどくて捜す気にもならなかったのが正解)、仏舎利塔に到着。ここでは濃いピンク色の桜が満開だった。何の種類の桜だろう?

ここからすぐに車道にでて、急坂を下ると住宅街に11時50分到着。豪邸街をぬけて住吉川沿いを歩いた。六甲山を振り返るとみるみるうちに、白いベールに覆われた。また雪が降り出したのだ。冷たい風が吹く中、御影駅に12時30分到着。駅前の喫茶店「ダンケ」で「バターブレンドコーヒー」を飲んだ。冷えた体にしみ渡った。


展望がない打越山頂上

ちゃんと撮れていないけど桜です

●HOME● ●山行LIST●