金剛山 金剛山地2005年12月10日日帰り

寒波到来で大阪からすぐ!の霧氷の山へ
行動時間
日帰り●3時間20分

[山行LISTへ]
■日帰り 千早本道〜金剛山頂〜展望台〜久留野峠〜ロープウエイ前バス停

積雪に縁がない大阪府にあって冬には霧氷が楽しめる山、金剛山。例年よりも早く寒波がやってきたので早速霧氷見物に行く。

10時10分バスを降りて登山口を出発。家族づれや日参の登山者で千本早道は賑わっている。ここは登山道というよりも「参道」。ずっと木の階段が続く。茶屋跡から雪が現れる。アイゼンなしでも歩けるのでそのまま歩き続ける。毎日ここを歩く(というよりみなさん駆け足だ)人たちにつられて、1時間で売店のある山頂に到着。


登山口には雪はなかったけれど

山頂は10センチ位の積雪

かまくらもできていました

捺印所でハンコをもらっています

国見城跡の広場にいったが展望がイマイチよくないのでさっさと移動する。登拝回数捺印所や例年よりも早くできた「かまくら」の前では人が賑わっている。転法輪寺を横切って再び参道に入ると霧氷のトンネルだ。


残念ながら六甲山は見えませんでした

杉も真っ白!すがすがしい

ロープウエイ駅を過ぎて香楠荘前の広場に到着。あたたかい日射しの中でお昼にする。広場からすぐの伏見峠から下ってもよかったのだが、歩き足りなかったので久留野峠まで足を伸ばすことにする。久留野峠から下るとすぐに舗装された道となり、滑りやすいので注意。ロープウエイ駅前のバス停に着いたのは13時30分。雪を楽しみながらのんびりするのには、ちょうどいい距離だった。


青空に霧氷が美しい

お地蔵さんも防寒対策?

●HOME● ●山行LIST●