|
■日帰り 登山口〜大滝〜コツブリ山〜取立山〜登山口
白山の周辺の山を意味なくじわじわと侵攻中のびすこファミリー。今年は水芭蕉の群生地で知られる取立山へ。早朝自宅を車で出発、8時には東山いこいの森から少し林道を走った所にある、有料駐車場に到着。
|
カタバミ? |
新緑と相まって涼しげな大滝 |
登山口から時計周りの周回コースを取ることにした。大滝を右側に巻く濡れた岩場さえ気をつければ、終止非常に歩きやすい登山道で問題なし。コツブリ山が正面に見えだすと、沿道にはイワウチワがこれでもかと愛想を振りまいている。ショウジョウバカマもあったが、こちらは枯れていた。
|
コツブリ山が正面に見えだすと |
イワウチワがいっぱい! |
どっかーんと白山が迫るコツブリ山でお昼ごはんを食べたあと、コツブリ山から少し下った所にある水芭蕉の群生地を見てまわる。そこから避難小屋の脇をさらに登ると取立山に到着。白山を十分堪能した後、これまたイワウチワがいっぱい咲く尾根を下る。途中、登山道は林道に変わり、あっという間に駐車場に戻ってきた。
|
日当りのよいところは大きくなっています |
雪解け水の湿地帯では水芭蕉が満開 |
取立山からの残雪の白山。来年には雪の白山に行きたい |